要約文
「住宅を購入するのは結構しんどい。けど、不動産業者の情報を鵜呑みにせず、自分の目で確認・判断して納得(良い部分と悪い部分を知ること)して住宅を購入することはとても大切だと思う」
気に入った不動産があったら、周辺を散歩する感覚で歩いてみましょう。
歩いてみると、いろんなことが分かります。
近くに嫌悪建物はないか。自分は気にならなくとも、将来、売却する段には買う人の減点対象になるかも。
上を見上げると、高圧線が走っていたりします。高圧線は風の強い日には音がします。雨の日にはジジジジって音がします。断線する危険性もゼロではないですよね。また、景観的にもマイナスですよね。
スーパーは近くにあるかな。営業時間は。品揃えは?
ぼくの感覚だけど、美容院、歯医者がやたら多い街は、住んでいる人のステータスが高い地域のような気がする。まあ、住んでいる人のステータスが高い=良い住宅地とは一概には言えませんが。
駅まではどれくらいかかるだろうか。不動産広告の表示は1分80mです。でもね、実際には1分80mは早歩きしないと難しいですよね。それに、横浜あたりだと坂道が結構あって、徒歩15分を超えると、毎日だとちょっとキツイ。自分の歩くスピードで確認してみましょう。
けど、駅から遠くてバス利用の場合でも、バスが頻繁に運行され、停留所が近ければ、雨に濡れないし、中途半端な徒歩圏よりも価格も安くていいこともありますよね。だから、バス停に行って時刻表を眺めて本数やバス停までの距離を確認してみたり。
周辺に空地はないかな。周辺に空地があれば、そこには必ずあなたが購入する住宅(マンション)と同程度のものが建つと思ったほうがいいですよ。それによって眺望や日照に影響がないかな。
電車や車の通過する騒音はどの程度なのかな。日中は気にならなくても夜は意外と音が気になるものです。
毎日歩く道はだいたい決まってくると思いますが、その道は歩道が設置されていますか?車の通行量は時間帯によっても変わります。安全上、子供が歩いても心配ないですか。ちゃんと街灯はありますか。
近頃のマンションは工場跡地に建てられることが多いけど、その場合には、周辺に騒音や臭気を発生する工場がないかどうか。住んでみて、騒音がするから止めてくれとは言えませんよね。だって、その地域は本来、工場の利便を優先させる地域ですからね。
駅や繁華街に近いマンションは、たぶんそこは都市計画上の商業地域に指定されている可能性が高いのですが、商業地については基本的には日影規制はありません。だから、あなたのマンションの目の前に空地があった場合には境界ぎりぎりに建物が建つ可能性はあります。真っ暗です。
http://www.professional-eye.com
0 件のコメント:
コメントを投稿